仕事用のメアドとブログは別々のドメインの方が良い理由

副業にせよ、独立後の起業/開業にせよ、新しいビジネスを始める際は新規に専用に用意すべきものがいくつかあります。

代表的な物として銀行口座、名刺、メールアドレス(以下メアド)などがありますが、今回はメアドについてです。

メアドをブログなどのSNSで使わない方がよい理由と、やってしまいがちなミスについて簡単に解説します。

仕事用のメアドとブログは別々のドメインの方が良い理由

新しいビジネスのために用意したメアドは、他の目的で使用すべきではありません

迷惑メールなどの不要なメールが送られてこないようにするためです。

大量に迷惑メールが送られてくれば大事なメールが埋もれてしまって見落としてしまうリスクも出てきます。

どんなメアドを用意すべきか

主に二種類あるので順に紹介します。

専用にドメインを取得する

一番良いのは、専用にドメインを取得して、その自分専用のドメインのメアドを用意することです。

有料ではありますが、大した金額ではありません。

例えば「.com」なら取得が1,000円前後、年間の更新料が1,500円程度です。

注意点としては、いくら安くても「.xyz」みたいなドメインは避けておいた方が無難です。

日本ではそうでもないかもしれませんが、これはアダルトサイトで使うドメインであると考える人もいるからです。

本名をそのまま使ったフリーメールのメアド

千円程度のお金も払う余裕がないのであれば、とりあえずはGメールなどのフリーメールにするしかないでしょう。

その際、多少なりとも信頼度を上げるために、例えばtaro.yamada@gmail.comといった感じで本名をそのままメアドにするべきです。

 

よくある失敗

やりがちな失敗について簡単に紹介します。

元々使っていたGメールのメアドをそのまま使う

元々使っていたGメールとは、個人的な用途でずっと使ってきたメアドのことです。

既に書いたことの繰り返しになりますが、これが駄目な理由は以下の通りです。

  • 業務に関係ないメールが大量に送られてくるため、大事なメールが埋もれてしまう
  • メアドが本名になっていない限り、本気でビジネスに取り組んでいると思われず、まともな企業は相手にしてくれない
  • 同じメアドで個人的なメールも送っているため、誤送信のリスクが高まる
    (仕事の納品メールを誤って友達に送ってしまう、など)

取得したドメインでブログを開設

これは僕も過去にやってしまい、後で軌道修正したことがあります。

新規にドメインを取得して、それで仕事用にブログを開設し、同じドメインのメアドを仕事に使うと、失敗することがあります。

あるいはブログ以外のSNS、例えば仕事用に用意したtwitterアカウントとかInstagramアカウント、Facebookアカウントなどでも同じリスクがあります。

別に問題なさそうに思えるかもしれませんが、SNSは誰が見ているか分からないことを忘れてはいけません。

例えば、メアドの@以下をブラウザのアドレスにコピペすればブログにたどり着くような状況にあれば、そのメアドでやり取りしている担当者(顧客や同業者)にブログを読まれていても全く不思議ではありません。

自分の顧客が自分のブログを読んでいると考えると、ブログに書きたいことも書けなくなるかもしれません。

フリーランスは同時に複数の顧客とやり取りするものですが、その一方でその事実を顧客に知られたいわけでは必ずしもありません。

それに、たまには仕事と関係ないことも書きたくなります。

そんな時に、「そんな暇があるのに、こいつは忙しいと言ってこの仕事を断ったのか…」みたいに顧客に思われたりするかもしれません。

まとめ

結論としては、業務のために用意したメアドは、他の目的のために流用すべきではありません。

同じドメインでブログを開設するのも止めた方がいいということです。

唯一、問題ないのは、同じドメインでポートフォリオ用Webサイトを作ることです。

1ページ、多くても数ページの、たまにしか更新しない静的なWebサイトであれば、書きたいことが書けなくなるような心配はありません。

 

ブログランキングに参加しています。
いつも応援クリックありがとうございます。励みになります。
にほんブログ村 英語 通訳・翻訳

RSS (feedly)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。