ネイティブ言語と言語ペア
翻訳の仕事のオファーメールを見ていて気がついたんですが、
一般に、翻訳のターゲット言語がネイティブ言語であることが重要視されていることが多いようです。
「読む」より「書く」方が難しいからでしょう。
つまり、例えば英語が得意な日本人がいて、「英->日」と「日->英」の両方ができるという場合でも、より得意なのは「英->日」の方であろう、というわけです。
多くの場合、これは確かにその通りであると感じます。
一般的には、「日->英」を始める前に、まずは「英->日」から入った方がいいと言えます。
「日->英」翻訳の難しさ
ProZで募集を見ていると、Japanese to Englishの翻訳募集があった場合、多くは条件に英語ネイティブの人と書いてあります。
しかし、「英語ネイティブの人で、日本語をまともに読める人が、いったいどのぐらいいるのか」は、個人的に気になります。
日本語を流暢に話せる外国人は、私が今勤めている会社にもたくさんいますが、彼らにしても日本語を読むのは簡単ではなく、Google翻訳などに頼っています。
あるいは、彼らはパソコンで読み上げ機能を使って、音声にして、それを耳で聞いて理解するようにしています。
なんとなく文章の意味が分かればいいというレベルだったら、こういった方法を使えばいいわけですが、翻訳するとなれば、特にソース言語が日本語だと機械翻訳は今でもかなり間違えるようです。
一般には「ターゲット言語がネイティブ言語」というパターン(上の例だと「英語->日本語」)の仕事をより多くすることになるわけですが、
日本語ネイティブでない人が日本語を正しく読解するのが簡単では無い以上、日本人の翻訳者に「ソース言語がネイティブ言語」(上の例だと「日本語->英語」)の仕事が来る機会も結構あるのではないかと思います。
ネイティブに近い英語レベルが求められることになるわけですが、自分の得意分野に絞って磨きをかけていけばネイティブと遜色ない英語が書けるようになるはずです。
ブログランキングに参加しています。
いつも応援クリックありがとうございます。励みになります。
にほんブログ村 英語 通訳・翻訳